ぜろわんこ
と林です。
いきなり何様?というようなタイトルですが💦
まずは聞いてください!!
なぜ自分自身じゃなくて若手?
はい、たしかにそうなんです。
ただ自分の場合はInstagramやFacebookも含めもう十分なので
あと、年もあるので私が目立ってもしょうがないんです(笑)
どちらかというと若手の応援をする裏方で活動とか支援とか出来たらなと
考えております。
こちらの考えについてはバリのアニキこと丸尾氏にも確認してみたところ、年相応のアクションでないと空回りしちゃうんです💦
なので、若手の方が私はこれ大好きなんです!!
こういうの仕事にできたらいいなあ♪
ってのを応援して伸ばしてあげれれば、僕としても嬉しい限りなんですよ。
もちろん企業やお店に対しての交渉などは僕自身の挑戦でもあるので、無理にはいいません。
うまく行ったらラッキーくらいの軽いノリでお付き合いいただけるような
方が嬉しいです😄
では具体的にどんな事するの?
こちらは大事ですが、飲食系の場合は食事が無料になったり特別なサービスがあったりと嬉しいことばかりだと思うのですが、料理を食べてお店の紹介をするのがメインになります。
ただ、今の時期コロナの影響でお店側はかなりの苦しい状況にあるのはご理解いただきたいのです。
ホットペッパーやましてやTVなどに大きなお金をお支払いして宣伝をするより、地元のインスタグラマーやYouTuberが食事代かわりに広告塔になったほうが全然パフォーマンスがいいわけです。
ちょっとまとめると・・・。
インフルエンサーとしてのメリット
・料理が無料で食べれる
・お店側の悩みやニーズをお聞きできる
・お店に行こうと思っているけど自粛の中行けない消費者さんに、お店の現状をお伝えできる
お店側
・少ないコストでCMが出来る
・地域密着のターゲットが出来る
・会社が直々にCMをしてしまうと信憑性が下がってしまうので代弁者としてのCMは効果がある
・その後の繋がりができる
はい、すごいメリットが合ってWINWINなんですよ、実は。
では、デメリットは?
インフルエンサー
・お仕事としての食事になってしまう
・情報発信側になるので友人達からどういった批判が来るかはわからない
・家族や友人にもある程度の理解をもらう必要がある
お店側
・料理代がコストになる
・インフルエンサーのアカウントによってはあまり効果がないこともある
・他の一般のお客様を対応しながらの取材になる
というデメリットが実際にはあります。
お仕事ではちょっと・・・、という方は無理にされなくてもいいかなと思います。
なので、私が○○大好きなんです!!
というのが非常に大事になってくるんですよ。
じゃあ林さんはどうなんですか?
まあ、こちらは聞かれますよね💦
簡単に自分の実績を書いておきます。
輪島の310パン様をご紹介(Instagramにてキモノで紹介)
→お店のFacebookでご紹介いただきました。
金沢のグランテスタ様(Instagramとブログにて紹介)
→フェラーリの正規代理店で先方からの紹介返しはなかったですがフェラーリのクッキーとアメを頂き、お店のお客様で店舗やレストランなどをされてる方を紹介いただいています。
金沢の金箔のお店、箔一様(Instagramにて何度か紹介し現在は#でTOP9入り)
→実際に本社に行って撮影もさせていただいております。
通常は有料のエリアも全部無料での社会見学状態になりました。
現在は子どもさんでも出来そうな自宅で出来るクラフターキットなどの企画を考案中ですが今後交渉予定。
富山の砺波のチューリップフェア様(Instagramで紹介)
→来年70周年であり、若手で農業やチューリップの品種改良や育てていく方を募集しているとのこと。
Instagramでのリクルーティングに貢献できるかを挑戦しています。
また、四季彩館でのセミナールームで催し物に出店されたりなどの交渉も承れます。
チューリップを台湾に輸出もしているのでマーケティングとしても面白い仕事だと思います。
ほか、金沢のスマップル様、のと珠洲の木ノ浦ビレッジ様、金沢や富山のパン屋さんなどもご紹介させていただいております。
また、金沢の市会議員の方とも繋がりがあるため、まだまだご紹介できていないオーナー様や要人の方などもいらっしゃいます。
実績と言って良いのかは疑問ですが、私の場合はInstagramのフォロワーさんが300程度くらいからこういったお店や行政、施設と交渉を重ねてきました。
上記はその一部で、ご興味がある方はぜひコンタクト頂ければとても嬉しいです。
随時こちらからスカウト活動も行っているので、お声をかけさせていただくこともございますので、その折にはご協力頂けますと嬉しいです。
では今回は何をするの?
今回はお寿司で有名なかっぱ寿司様です。
インスタライブでちょっとしたきっかけで話が大きくなってしまったので、一回整理してこちらに書かせていただいております。
まず、お店と管理会社の現状から。
Googleより
「かっぱ寿司 倒産」と検索すると色々出てきます。
回転寿司大手3社での競争が激しく、現状お店が潰れてしまうことも多々ある状況です。
管理会社のカッパ・クリエイト㈱様も株式上場してはいるものの、今回のコロナショックで大きく株価も下げておりかなり苦しい状況です。
もし、いままで何げなくあったお寿司のお店がいきなり閉めてしまったらあなたはどう思いますか?
行っておけばよかった・・・。
自分たちがちょっと背伸びしてお店に行ったら潰れなかったかもしれない。
→僕はこういうふうに考えています。
自分の場合は自腹を切っていきますが、そこまでしていただく必要はないので会社側と私が交渉をいたします。
現地に行って店舗の店長様や従業員の方にリアルな現状をヒアリングしてきていただきたいのです。
もちろんSNSでの情報発信は必須です。
「ブランディングが崩れる」というような方はご遠慮いただいております。
もちろんお寿司の味も大事ですが、コロナでクラスターにならないためにどういった取り組みをされているかなどを消費者目線でインタビューしてきてほしいのです。
場合によっては謝礼を頂く場合もあります。
また、「他の店舗もお願いしたい!」といった次に繋がることもあります。
そういった自分の個人的な活動にご協力頂けますと、大変嬉しい限りです。
詳しい内容や条件などはInstagramのDMもしくはこちらのお問合せからでも受け付けております。
https://www.instagram.com/reiichi.hayashi/
お問合せ
https://mupiftn.fun/contactus/
どうかひとつでも自粛廃業を免れるようなサポートになればと考えております。
自分自身は説明にこれくらいのことを書かないとうまく伝わりません。
なので、この考えにご賛同頂けたら大変うれしい次第です。
よろしくお願いいたします。
ゼロワン