こんにちは、ゼロワンです。
先日親戚から既にコロナの給付金を申請したと聞いたので、早速自分でも申請をしてみました!!
情報がしっかりと揃っていればそれほど時間もかからず、わずか15分くらいで終わってしまいました。
こちらの記事と動画を観ながら申請すると15分~20分くらいで申請は終わりますので、ぜひさっさと終わらせてお金を取り返しましょう!!
特別定額給付金の申請に必要な5つのものとは?
少し内容はまとまっていませんが、何も知らないゼロワンが実際に申請した一部始終を動画にしてみました♪
申請に必要なもの
- マイナンバーカード(通知カードからだと1ヶ月位かかります)
- パスワードと暗証番号
- PCの場合はカードリーダー
- 通帳の写真
- 個人情報と口座情報
これらがそろっていないと申請は最後までいけません。
そろっていないものがある場合は、できるだけ早くそろえてから申請をすることをオススメします。
ここからは各ケースによって、特別定額給付金の申請についてもう少し詳しく書いていきます。
世帯主のマイナンバーのカードが通知カードの場合
通知カードのままでは電子申請は出来ません。
もしくはスマホからアプリをインストールして申請もできます。
※こちらはやったことがないので詳細は自己責任となります
ご注意いただきたいのは、申請は世帯主がすべて行うことです。
世帯主が登録する銀行口座に家族分の給付金が振込まれるため、世帯主から各家族に分けてもらわねばいけません。
こちらは多岐のケースに渡るため私の方ではご相談に応じかねますので、フリーダイヤルの方へお問合せくださいませ!
電話での問合せ
0120-260020
9時~18:30(土日祝も可能)
非常に混み合っています(5/9現在)
以上のことを前提に、申請に必要なものがそろったら次にWebページからの申請になります。
特別定額給付金の申請はどこから?
基本は国の総務省が仕切っています。
アドレスはこちら

総務省臨時ポータル
こちらから詳しい申請方法がわかります。
直接すぐ申請したい方はこちらから
また、現在申請が可能な市町村リストは
あと、申請の際にはマイナンバー情報を送信する専用のアプリ(マイナポータルAP)をインストールする必要があります。
スマホのカメラで現物を撮影し安全に送信できるアプリです。
PC版の場合はブラウザにプラグインをインストールする必要があります。
あとは、動画に従って名前や住所、郵便番号、生年月日、配偶者の名前、家族の名前を入力して進んでいきます。
ICカードリーダーがある場合はこちらの個人情報をショートカットできます。
最後に振込先の銀行情報と銀行の通帳やキャッシュカードにて本当にその口座であっているかの写真を送付する必要があります。
ここまで出来たらあとは控えをダウンロードして1週間ほど待つだけ。
まとめ
申請に必要な5つのものを集める
マイナンバーカード(通知カードからだと1ヶ月かかります)
パスワードと暗証番号(市役所で再設定可能)
PCの場合はカードリーダー
通帳の写真
個人情報と口座情報
もう一度動画を載せておきます!!
以上、皆様のお役に立てればと思います♪
ゼロワン
現在の状況を報告します。
マイナンバーカードは必須で、現在は申請から2ヶ月位かかるそうです。
オンラインと郵送は自治体それぞれですが、高齢者の多い世帯は郵送のほうが先の場合があるそうです。
また、これは絶対に行わないでほしいのですが、給付金の二重申請や世帯にない家族の分も申請されている方は、一旦キャンセルとなりやり直しになるだけではなく、正常に申請された方の給付さえも遅らせてしまっている問題になっています。
ミスはしょうがないですが、確認作業にかなりの時間がかかっているようで、決して故意に二重申請や世帯のない方の申請は行わないでください。
また新しい情報が入りましたらこちらにコメントいたします。
林 玲一
5/22
無事20万円該当口座に入金確認出来ました。
文句ばかりを言っている方が非常に多いですが、
しっかりとやるべきことをやればすぐ手に入ります。
そもそも元々当たらないものを頂いているのに
やるべきこともやらずに文句ばかりされてる方は
いただかなくてもいいのでは?と正直思います。
あまりにも金融リテラシーが低いと感じます。
時代はオンライン主体となって、その情報に
ついてこれていないだけではないかと。
もちろんお年寄りの方には難しいかと思いますので、
そういう方は役所の方と連携して紙ベースの
申請方法でしっかりとやるべきことを
すればいいだけの話です。
やり方もちゃんと書いてありますし、
説明をしっかりと読んでアクションを起こしてください。