こんにちは、ゼロワンこと林玲一(ハヤシレイイチ)です。
記事にするのが遅すぎるとお叱りの声を頂きそうですが、
先月思い切って自分の乗用車を売却した経緯について、
また、それに伴って起きてきたメリットやデメリットについて
こちらに記述していきたいと考えています。
年間の維持費が70万超え!いったい年間どれくらいのコストが掛かっていたのか?
先月まで私が所有していた車の車種は「トヨタ カムリ ハイブリット」という車で
年式は平成23年度だったと思います。
それを維持するためにどれくらいの費用がかかっていたのか、おおよその金額になります。
あくまで参考なので個人的な比較材料として御覧ください。
・車のローン 毎月25000円
・任意保険 毎月7800円
・ガソリン 毎月8000円(レギュラー月一満タン・月800km程走行とする)
・駐車場 毎月4000円(石川県金沢市)
小計:44800円/月
こちらは固定費として考えていましたが💦
最低でもこれだけかかっているわけです。
これに加え、毎年かかる及び車検でかかる費用も算出してみます。
タイヤ 65000円(レンタル毎年)/購入の場合は120000~150000円くらい(4~5年)
自動車税 43500円 (2500cc)
車検 150000円 (2年に一度)
この他に法定点検やバッテリー交換、オイル交換(半年)、各種修理費など
含めるとさらにお金がかかっているわけです。
上記を見積もって最低限ですが年間のコストは・・・。
年間のコスト
300000円 車のローン
93600円 任意保険
96000円 ガソリン
48000円 駐車場
43500円 自動車税
75000円 (車検1年分として原価償却として)
65000円 タイヤ代
合計 721100円/年間
ということになります。
個人的には最低限というお話でです。
流石にこれはただ借金作るだけだなと思い手放しましたが、
実際に買った当初の価格と現在の売値も考慮したら、
もっと悲惨な現実が見えてきます。
結局もとの買値と売値ってどれくらいだったの?
2年前に購入したときは走行距離22500kmで車検費込みで
150万円でした。
当時は仕事の都合で毎日金沢~富山まで通勤しなければいけなく、
仕方なくローンで買いましたが、
やはりそれほどの価値もなく、どんどん下がっていく始末。
結局売値は65万でした。
ほぼ4割位です。
不動産と違って一般向けの車は持っているだけで
価値が下がっていくわけなので、
この際贅沢品と考えて断捨離をしたわけです。
年間で70万も浮くなら半分の35万を投資とかに
使えないかなというのが一番のきっかけになっています。
価値が下がっていくものにお金をかけても仕方がない。
なら、価値のあるものや人にお金をかけるべきじゃないのか?
と考えたわけです。
でも、最近になって同じように、家族の車があるので、
自分のは売りました!
という同志がチラホラと出てきたんですね♪
あ~、みんな考えることは同じなんだなと。
実際に車を手放して感じたメリットとは!?
まず、お金が減りにくいのと支払いが明らかに減ったこと。
そのおかげで精神的に楽になったことなどがあります。
また、通勤に車を使用していましたがその間は渋滞や
交通事故などに巻き込まれるリスクもありますし、
何より運転もしなくていいので、その間にネットで勉強なども
できている感じです。
会社へも早く着き自分の時間ができたというのは何よりのメリット
だと感じています。
また、以前よりよく歩くようになり健康面でもいい感じの
体作りになっています。
デメリットはバスなどを待つ時間や嫁さんの車の都合で
移動が限られるという点です。
金沢はそれなりにバスなどの公共交通機関もあるので、
一人一台など自家用車を所有されている方は、
あまり乗らないのであれば、手放すかシャアリングなどの
収入が入ってくるような使い方もいいのではないかと
正直思わざるを得ません。
まとめ
・固定費や車検・税金などで年間70万円くらいかかっている
・2年で買値の3~4割くらいに価値が下がる
・売却後の一番のメリットは、自分の時間ができたこと
以上、簡単にまとめてみましたので、よろしかったら
脱車生活にチャレンジしてみてもいいかも知れませんね!
それでは、最後までご覧いただき本当にありがとうございます!